WEKO3
アイテム
生活科におけるカリキュラム・マネジメントの省察 ―コロナ禍のスタートカリキュラムの実践から―
https://doi.org/10.15043/00001035
https://doi.org/10.15043/0000103516a80af7-1873-4fde-ae8a-df51a8346fe8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-06-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 生活科におけるカリキュラム・マネジメントの省察 ―コロナ禍のスタートカリキュラムの実践から― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Reflections on Curriculum Management in Living Environment Studies : From the Practice of the Start Curriculum in COVID-19 | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生活科 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スタートカリキュラム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カリキュラム・マネジメント | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 省察 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | living environment studies | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | start curriculum | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | curriculum management | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | reflection | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15043/00001035 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
武部, 浩和
× 武部, 浩和× Takebe, Hirokazu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の目的は、生活科を中心にしたスタートカリキュラムの実践を省察し、カリキュラム・マネジメントの課題を見出し、今後の可能性を明らかにすることである。長期化するコロナ禍のスタートカリキュラムは、カリキュラム・マネジメントによる省察と戦略が不可欠である。まず、2019 年度の西生野小学校のコロナ禍前のスタートカリキュラムの実践を描き出し、その魅力や意義を考察する。次に2020 年度の喜連北小学校のコロナ禍中のスタートカリキュラムの実践を描き出し、困難に向き合う教職員の意識の変容について省察する。そして、2校のスタートカリキュラムのカリキュラム・マネジメントから、アフターコロナの「接続」の可能性を明らかにする。 | |||||
書誌情報 |
大阪総合保育大学紀要 en : Osaka University of Comprehensive Children Education 号 16, p. 195-206, 発行日 2022-03-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪総合保育大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-6916 |