WEKO3
アイテム
養護教諭の考える不登校予防に必要な対応
https://doi.org/10.15043/00000914
https://doi.org/10.15043/00000914e21c1c6e-9313-4c69-911a-55aec269329f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
養護教諭の考える不登校予防に必要な対応 (893.1 kB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-09-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 養護教諭の考える不登校予防に必要な対応 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Necessary Measures for Preventing School Absenteeism from the Perspective of Yogo teacher | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 養護教諭 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中1ギャップ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小中連携 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コーディネーター | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Yogo teacher | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | chu-ichi gap | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | collaboration between elementary and junior high schools | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | coordinators | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15043/00000914 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
三上, 眞美
× 三上, 眞美× 岡本, 啓子× Mikami, Mami× Okamoto, Keiko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 小学校から中学校へ入学する移行期に、様々な環境の変化になじめず、不登校やいじめが急増する現象を「中1ギャップ」と呼んでいる(新潟県教育委員会,2007;児島・佐野,2006;富家・宮前,2009)。 本研究では、中学校1年生の不登校を予防するために、養護教諭としてどのような対応が必要か質問紙調査を行った。自由記述の回答の内容分析を行い、「校外連携」「引き継ぎ」「校内の教職員間の連携」「保健室来室時のカウンセリング的対応」「欠席気味な児童・生徒へのアプローチ」の5つのコアカテゴリーを抽出した。不登校を予防するためには、校内の教職員間の連携だけでなく、小中連携や地域保健との連携が必要だと感じていた。また、養護教諭の特性を生かしたカウンセリング的な対応や、欠席や遅刻が多く、保健室に頻回来室するような児童生徒の情報を早く把握し、心身両面からの観察と、個々に応じた適切な支援を心がけていることが示された。 |
|||||
書誌情報 |
大阪総合保育大学紀要 en : Journal of Osaka University of Comprehensive Children Education 号 12, p. 157-164, 発行日 2018-03-20 |
|||||
ISBN | ||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 1881-6916 |