WEKO3
アイテム
知的障害教育におけるキャリア教育の視点と今日的課題 ― 大阪府の知的障害後期中等教育を中心に ―
https://doi.org/10.15043/00000022
https://doi.org/10.15043/00000022dce22d81-bfae-4511-8f75-90fd6ccaa0ce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-12-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 知的障害教育におけるキャリア教育の視点と今日的課題 ― 大阪府の知的障害後期中等教育を中心に ― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Viewpoint and Contemporary Problem of Career Education in Mentally-Retarded-Children Education around the Special Needs Education in Osaka Prefecture | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | キャリア教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 知的障害教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特別支援学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「個別の指導計画」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「個別 の教育支援計画」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「個別の移行支援計画」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 障害を理由とする差別の解消 の推進に関する法律(障害者差別解消法) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | education to which career development is urged | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mentally-retarded-children education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | school for the special needs education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | individual instruction plan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | individual support-for-education plan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | and individual support in stage transitional plan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | disability discrimination cancellation law | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15043/00000022 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
山内, 國嗣
× 山内, 國嗣× Ymauchi, Kunitsugu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、知的障害者の学校教育、特に「キャリア教育」について、今日的課題を論考したものである。論考の視点として、①戦後、我が国の障害者の福祉施策の経緯 ②戦後、知的障害者の教育制度 の2つの視点から、「キャリア教育」を概観し、それらを踏まえて、今日的課題を論究した。 今日的課題としては、① 文部科学省の提唱する「キャリア教育」を構成する中の、「基礎的・汎用的能力」を今後、学校教育現場に実践課題としての教育方法。② 従前より行われてきた、「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」「個別の移行支援計画」を3 つのツールを基本に、PDCA サイクルに則って教育実践することが重要な視点であり、そのことが教師の専門性を向上させる有力な手立てである。今後ますますこの3 つのツールの活用が重要性を帯びること。③ 2016( 平成28) 年に施行される、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」)が、障害者の就労を通じた社会参加へ大きな「追い風」となることを論じた。 |
|||||
書誌情報 |
大阪総合保育大学紀要 en : Osaka University of Comprehensive Children Education Graduate School 号 9, p. 263-288, 発行日 2015-03-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-6916 |