WEKO3
アイテム
保育者の保育内容構想過程に関する研究(その2) ―複線径路等至性アプローチ(TEA)を活用して―
https://doi.org/10.15043/00000949
https://doi.org/10.15043/00000949b0a9d6b9-20a9-4ef2-9d66-7bb487196cb2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-12-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 保育者の保育内容構想過程に関する研究(その2) ―複線径路等至性アプローチ(TEA)を活用して― | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on Teachers’ Planning Process of Content of Childcare and Education : Utilizing the Trajectory Equifinality Approach (TEA) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育内容構想 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 複線径路等至性アプローチ(TEA) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | planning-process of content of childcare and education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | childcare activities | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | trajectory equifinality approach (TEA) | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15043/00000949 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
青木 , 一永
× 青木 , 一永× Aoki, Kazunaga |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 保育内容をどのように選択・展開するかといった問題は、保育者にとって切実な問題であるにもかかわらず、その具体的なあり方が示されているとは言い難い。そこで、7名の保育者への保育内容構想過程に関する半構 造化面接の結果を複線径路等至性アプローチ(TEA)を用いて分析した。その結果、子どもの主体性の尊重に向けて、保育者として主体的に活動構想を行う実態が明らかになった。そして、価値観や信念、様々な社会 的助勢の影響を受けながら実践的な思考を行い、活動イメージを生成、修正する6つの径路が明らかになった。 |
|||||
書誌情報 |
大阪総合保育大学紀要 en : Osaka University of Comprehensive Children Education 号 13, p. 81-102, 発行日 2019-03-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-6916 |